Flow&Grow 

Coaching 

Flow of Energy & Grow for Well-Being

ストレスを力に。

 

私たちは、在りたい状態でいる時、心と体が健康で、調和のとれた状態にあります。
その状態にあれば、どんな大変な状況になっても、それを成長の糧として昇華させ、乗り越えていくことができます。
そして、厳しさや大変さを乗り越えながら成長しているとき、人は磨かれ、自然と輝きを放ちます。
自分の内側のエネルギーは、いつしか他の人へと伝わり、自分の外側にも気持ちの良い循環を生み出します。

Flow&Growでは、心と体の両方からアプローチすることで、エネルギーの「循環」を取り戻し、
ストレスを力に変えて、一歩一歩「成長」していくことをサポートしています。
 

 

本来の力を発揮し

活き活き生きる人を増やしていく! 


Flow&Grow
藤井宏美 

Why Flow&Grow Coaching? 

自分を変えられる力を得る 

 心を強くしなやかに 

今の自分よりも成長して、更に自分らしく、より良い人生を送るには、何よりも
「自己認識力」を高めることです。


「仕事が忙しくて自分のことは後回し」
「会社・家族・学校等の人間関係に気が取られてしまう」
「いつもモヤモヤとしていてストレスがある」

どんな状況であっても、そこには自分を知るヒントがたくさん詰まっています。

 突然ですが、あなたはどちらのタイプですか。 


自分の価値観・軸が明確にあり、
日常の中で意識できている 


なんとなく無意識のうちに
価値観に沿って行動している 


他者からの承認を求め、それに
応じようと無自覚に行動している

 4
自分の価値観・軸がわからず、
自己肯定感が低く迷走している
 

それでは、上記1、2を選ばれた方に質問です。


  • 生き生きと働いていますか


  • 全ての方向から見て、現状は上手く循環してますか


  • 客観的に自分を見れていますか


  • 目指す方向は明確ですか

 

  • 自他ともに尊重できていますか


  • 自分の呼吸を意識する余裕はありますか


上記3、4を選ばれた方に質問です。

 

  • 自分軸とは、どんなイメージですか 


  • 自分の価値を感じられますか


  • なぜ自信がないと思いますか 


  • 何(誰)から逃げているのですか


  • 本当に欲しいものは何ですか 


  • 自分の呼吸を意識したことはありますか 




目は外界を映し出しますが、忙しい日常では、外界にとらわれて自分の本当の想いを見失いかけているかもしれません。外界は、自分の内を表現している鏡とも言われています。たまには自分を知るための時間をとってみませんか。




以下のような自分に気づいていくと「自己認識力」が高まり、今の自分よりも成長していき、より良い自分に変えていく力となります。


  • 人生の価値観、信念、ビジョン、ミッションに気づくこと


  • 本来の自分でないものに気づくこと


  • 自分の呼吸や体の癖に気づくこと 


  • 自分の感情や行動パターンに気づくこと



Flow&Growコーチングが大切にしているものは、

クライアントの皆様の自己認識力の向上です。 

 

コーチングは100%クライアントのための時間であり、クライアントが話したいテーマや課題について、コーチとクライアントが一緒に掘り下げていくパートナーシップです。 


ひとりで考えているだけでは辿り着かない、本当の想いに出会うために。 

セッションの流れ

(ご希望により、おひとりおひとりに合わせた内容にカスタマイズいたします。)

【ステップ1】呼吸を整える

人のマインドは、過去・現在・未来を行ったり来たりしています。何か悩みがある時、多くは過去か未来に行っています。Flow&Growでは、まず呼吸を整えていくことから始めていきます。呼吸や体の状態に意識を向け、現在の自分の状態を客観的に認識します。


【ステップ2】自己認識を高める

その時その瞬間に必要な対話を進めていく中で、クライアントの気持ち、価値観、サボタージュ(自己制限的な思考)、視点、呼吸や体からの非言語情報などにフォーカスしてきます。自分の感情の扱い方、信念や人生の目的などを探求し、クライアント自身が自己認識力を高めていけるような関わりをしていきます。 

【ステップ3】アクションを決める

話してきた流れで、成長促進、目標達成に近づけるような日々のアクションをクライアント自身が決めていきます。


セッションでの主なテーマ

(おひとりおひとりに合わせた内容で進めていきます。)

【日常のストレスマネジメント】

仕事、家庭、学校等どんな状況でも、人間関係をはじめとするストレスはつきものです。ストレスと上手く付き合っていけるような方法や人間力を身につけることにより、より良い人生を創り上げるための行動を自ら選択していく行動変容を支援していきます。 

【考え方の癖の見直し】

人は変わりたいけど変われないと足踏みをしているとき、考え方が一つのパターンに固定化されてしまいがちです。コーチングでは、そうしたパターンを見極め、その奥に潜む信念、思い込み、求めるもの、感情などを掘り下げて聴いていくことにより、パターンを変容させる支援をしていきます。 

【コミュニケーションや生産性の向上】

 得意な人(事)もいれば、苦手な人(事)もいます。しかし、苦手をブロックするのではなく、柔軟に対応していこうとする、多様性を受け入れるマインドが大切です。まずは、自分が何者であるかという原点に戻って、自分という存在を客観的に知ることで、周囲の人(事)との関係に変化がもたらされるような支援をしていきます。 

【目標設定・達成】

目標をたてても三日坊主になってしまい続けられない。そもそも目標がなく先が見えない。自分にはどんな価値観が根本にあるのか、誰のためにやるのか、何が自分をストップしているのか、どんな人生を送りたいのか。まずはそこを明らかにするために、自分軸に戻る支援をしていきます。そして、目標に向かっての伴走をしていきます。 

【悩み・モヤモヤの解消】

気になることがあって気分が重かったり、なんだかモヤモヤしていて気分が乗らないとき、エネルギーが滞ります。コーチングで言語化をしていくことにより、無意識に抱えていた感覚や感情に気づいていき、エネルギーの循環を促せるよう支援をしていきます。 

【調身・調息・調心】

人の意識は旅にでかけます。過去や未来、他人の目、世間体、事柄に意識がいってしまい、本来の自分がどうしたいか見失いがちです。集中ができない、人前で緊張する、ストレス過多等があるときは呼吸が浅くなります。気功や瞑想のベースメソッドを取り入れて、意識を自分に取り戻すお手伝いをしていきます。

人は自己認識を高めると、自ら道を切り開いていく力を備えているものです。

気づいて、感じて、味わって、行動して

循環して

成長して

より良い人生を創っていきましょう。